③ハーバード・アジア国際会議2025実行員会(通称HPAIR実行委員会)

SNSフォローボタン
diligent.university.of.tokyoをフォローする

HPAIRとは?

HPAIR(Harvard College Project for Asian and International Relations)は、ハーバード大学が主催するアジア最大級の国際会議であり、世界中の学生、若手リーダー、専門家が集い、グローバルな課題について議論し交流する場です。1991年に設立され、これまでアジアの主要都市で開催されてきました。毎年夏はアジアの国、冬はハーバードで開催されます。

この誘致活動が始まったきっかけは、2023年8月、東京大学Diligentの設立代表がHPAIR国際会議にアジア代表として選抜されたことでした。その国際会議では、日本人参加者がわずか5名という状況に直面し、日本の国際化の遅れに強い危機感を抱きました。

そこで、日本と世界のトップリーダーである学生たちの橋渡しとなる場をつくるため、HPAIRを東京大学で開催することを目指し、国際会議の誘致活動を開始しました。現在、この目標の実現に向けて、国内外のネットワークを活かしながら準備を進めています。

現在活動が順調に進んでおり、2025年夏ついに東大での開催が決定しました

HPAIRの様子

2023年8月に香港で開催されたHPAIR、2025年2月にハーバード大学で開催されたHPAIRに参加してきました。

HPAIR2023の様子

HPAIR2025の様子

詳細な活動内容はこちら

主な活動内容

主な活動は以下の通りです

  • 協賛企業へのご連絡
  • 誘致資料100枚の作成
  • 各国によるコンペティション
  • ハーバード大学による何段階にも渡る面談
  • 会場やホテルなどの調整
  • 国際会議のおもてなしイベント企画発案

などをメンバーで行なっています。

BIDBOOK 2025

HPAIRの誘致のために作成したBIDBOOKの一例です

このような方々をお待ちしています

  • ハーバード大学を始めとした世界中の優秀な学生と交流したい
  • ハーバード大学との直接的な繋がりが欲しい
  • 外資系企業の重役の方との繋がりが欲しい
  • 大規模な国際系のイベントを運営したい

参考動画 2014年度 慶應義塾大学が主催で開催したHPAIRのPR動画

企業のスポンサーを募集しています

HPAIR(The Harvard Project for Asia and International Relations)とはハーバード大学主催の国際学生会議で、世界中から優秀な学生が集まるとても刺激的なイベントです。東大Diligentの中から選考を突破した東大Diligentの代表を務める学生が2023年のHPAIR香港に参加しました。このHPAIRがとても素晴らしく、HPAIRの誘致を通じ、東大Diligentを成長させ、大学生との横の連携、縦の人脈を強固にし、学生皆で学びにしていきたいという理念のもと、東大DiligentはHPAIR誘致活動をしています。

この会議を東大に誘致し、開催を成功させるためには、多くのスポンサー企業の協力が必要不可欠になっております。スポンサーになっていただいた企業様にはHPAIRのイベント内でのご講演や一日インターンといったことが可能になります。以下のフォームをお送りいただいた方に詳しい資料を送らせていただきますので、少しでも興味を持っていただけた方はお気軽にお問い合わせください。

団体概要

名称 ハーバード・アジア国際会議2025運営委員会(通称HPAIR実行委員会)

住所 東京都文京区湯島1−6−2 おむろビル2A